2017-11-12(Sun)
【クラクラ】クイヒーを壁の中に入れる方法について
皆さまこんばんは。 とろろです。
前回の投稿から間が空いてしまい、申し訳ありません。(汗)
今回は、チート級のクイヒーリプから学ぶクイヒーテクニックの解説を行っていきたいと思います。
とりわけ最近の全壊対策配置では、昔と比べて壁や施設が増えたこと、防衛施設の火力が高まったことから、ただ " 外周を回すクイヒー " では なかなか ユニット枠の " 元を取る " ことが厳しくなってきました。
このため、クイヒーで壁の中に切り込む必要性が出てきたワケですが、アプデによるユニットの AI 変更 を受け、クイヒーがより一層 壁の外を這いやすくなってしまったというのが現状でもあります。
クイヒーを壁の中に誘導する手法としては、過去に 「 " 辺 " の位置から開始して、" 角 " を曲がる手前で穴開けする 」 といった内容で取り上げたことがありました。( → 参考 )
今回ご紹介するのは、開始位置から ダイレクトに壁の中に入っていきたい場合に役立つ手法です。
ポイントはたった一つ、「 ユニットをタップできる境界線ギリギリにクイーンを出す 」 ことです。↓↓
説明は後述。
このようなクイヒーの開始から壁の中に切り込んでいく例をいくつか集めてみましたので、ご覧ください。↓↓
( いずれも AI 変更後のリプです )
【 メリット① 】
境界線ぎりぎりにクイーンを出すことの最大のメリットは、「 クイーンがその場から動かずに周りの施設をカットできる 」 点にあります。
クイヒーを壁の中へ誘導するために必要なサイドカットを " クイヒー自身 " でやってるワケですね。
これによって、クイーンが左右に釣られてそのまま流れるといった危険性を回避しやすくなります。
【 メリット② 】
もう一つ、重要なのが 「 多くの防衛施設のタゲをクイーンで回収できる 」 ことです。
もちろん、クイーンが集中砲火を浴びることになるので、それなりのリスクも伴うワケですが...
多くの防衛施設のタゲをクイーンに向けておくことで、その間にクイーンが流れる恐れのある施設を別のユニットでカットしておくことができます。
【 メリット③ 】
最後に、「 クイヒーにレイジウォールブレイカーを重ねやすい 」 というのが挙げられます。
クイヒーが壁の近くにいることで、さらに奥の壁までレイジを重ねた状態での穴開けがしやすくなります。
メリット②の、「 多くのタゲをクイーンで受ける 」 というのも、穴開け成功の確率を高めることに繋がっているワケです。
上記3つが上手く 連動 することで、壁の中の施設にクイーンのタゲが向くのが優先順位で先になりやすくなるのです。
先日の対戦で、私も実際に試してみました。↓↓
ボウラーでのサイドカットの おかげ感 がハンパないですが (汗)、なんとか壁の中にクイヒーを誘導させることができました。
( その後の空回しがゴミすぎて全壊を逃したのは内緒w )
開始位置を決める際には、クイーンが 壁の外からでは手が届かない位置 にある施設を見つけ、これでクイーンを壁の中に引っ張るイメージでプランニングをすると良いかもしれません。
一方で、クイヒー対策の観点からすれば、外周の施設を 壁から離して 置くことで、上述のようなクイヒーでの入りを難しくすることができます。
そうでなくとも、外周の並びによっては必ずしも壁の中に入るとは限らないワケですが...(汗)
今後、クイヒーする際には是非 意識してみてください。
長くなってしまいましたが、今日はこのへんで。 ではまた。 ♪(´・∀・`)ノ))
- 関連記事
-
- 【クラクラ】クイヒーを壁の中に入れる方法について (その②)
- 【クラクラ】クイヒーを壁の中に入れる方法について
- 【クラクラ】クイヒーでの面の取り方④