2017-06-11(Sun)
【クラクラ】インターナショナル講座 ( 改訂版 )
皆さんこんばんは。 とろろです。
今日は一部の人にしか役に立たない内容ですが ご了承ください。
今回は、英語圏のクランで使える英語・略語について簡単にご紹介していきたいと思います。
過去にも、インターナショナル講座(?) にて役立つ表現をいくつか取り上げてきましたが、新ユニット・新施設の実装や環境の変化に伴い、チャットで日常的(?)に使用する英語も増えてきたことを受けて、改めて まとめ直そうと思った次第です。
【 ユニットの呼称 ・ 略称について 】
・ brb … バーバリアン
・ arc … アーチャー
・ giant … ジャイアント (そのまま)
・ gob … ゴブリン
・ wb … ウォールブレイカー
・ loon … バルーン
・ wiz … ウィザード
・ healer … ヒーラー (そのまま)
・ drag … ドラゴン
・ pekka … ペッカ (そのまま)
・ bd … ベビードラゴン
・ miner … ディガー
・ min … ガーゴイル(ミニオン)
・ hog … ホグライダー
・ valk … バルキリー
・ gol … ゴーレム
・ witch … ネクロマンサー
・ lava / hound (どっちでも可) … ラヴァハウンド
・ bowler … ボウラー
・ BK … バーバリアンキング
・ AQ … アーチャークイーン
・ GW … グランドウォーデン
基本的に上記表現で通用します。 ボウラーは稀に " blue man " と呼ばれたり、" bowl (s) " と略される場合もあります。
また、ベビドラは人によっては " lil d " と表記される場合があります。 " lil " は " little (小さい) " の意味で、" d "がドラゴンを指しています。
【 援軍の略称について 】
・ LLR … ラバ+バルーン+レイジ
・ GGR … ゴーレム+ジャイアント+レイジ
現在、攻撃用の援軍申請で最も使われるのが上記2つです。
一昔前では、" 111a " ( = 1ゴレ 1ウィズ 1アチャ )、" 111b " ( = 1ゴレ 1ウィズ 1ババ ) といった用語が使われていましたが、現在このような援軍申請は殆ど見られなくなりました。
レイジは " R " 一文字で表記されるのに対し、他の呪文 例えばジャンプを " J " で表すといったことは滅多にないです。
ですが、最近ではヒール ・ フリーズのレベル上限解禁により、1 レベル高いものを貰うために これらヒール ・ フリーズを要請する人も増えてきたことから、" LLH " や " GGF " といった表記が出てくるかもしれません。
ただ、ヒールに関してはヘイスト ( haste ) と混同してしまう恐れがあるため、注意が必要です。
闇の呪文に関しても、ポイズンのみ " P " と表記するのに対し、スケルトンを " S " で表すようなことは殆どありません。
略称ではありませんが、人によってはヘイストを " speed "、 スケルトンを " skulls(髑髏) " と呼ぶ場合があります。
【 クラクラ用語の略称 】
・ CC … 援軍
・ FC … フレンドリーチャレンジ
・ QW … クイーンウォーク
・ Co … サブリーダー( Co-leader )
CC は元々 " Clan Castle " すなわち 「クランの城」 を意味するのですが、実際にはその中の援軍ユニットを指して使われることが多いです。
フレチャレを頼む場合、" FC please " がよく使われますが、その他に " post your base " という表現があります。
" post " には 「貼る、掲示する」 といった意味があり、" post your base " は 「(チャットに) あなたの配置を貼って」 と言っているワケです。
【 チャットで役立つ略語表現 】
・ gl … 頑張って ( good luck )
・ pls / plz … ください、お願い ( please )
・ ty / thx … ありがとう ( thank you / thanks )
・ tyvm … スーパーありがとう ( thank you very much )
・ yw … どういたしまして ( you're welcome )
・ np … 大丈夫だよ ( no problem )
・ bbs / brb … すぐ戻るよ ( be back soon / be right back )
・ bbl … あとで戻る ( be back later )
・ lol … 爆笑、(笑)、w ( laughing out laud )
・ gn … おやすみ ( good night )
上記がチャットで主に使用される略語表現です。
" pls " や " ty " などは援軍の送受があるために最も使用頻度が高く、知っておいて損はないでしょう。
援軍を申請してから落ちる場合などには、" tyia " が使われたりします。
これは " thank you in advance " の略で、「 宜しくお願いします 」 という意味になります。
" bbs " や " brb " は一旦 落ちる場合などに使われるのに対し、" bbl " は 例えば他のクランで 1, 2 戦してから戻る場合など、ちょっと時間が空く際に使われることが多いです。
【 なんとなく言ってることが分かるキーワード 】
・ connect … 回線
・ opt in / opt out … 対戦の参加 / 不参加
・ raid … アタック
・ share … (リプを) 共有する
・ guard … 村の護り
" raid " は元々 「 奇襲、襲撃 」 といった意味ですが、クラクラではアタックのことを指しており、 " nice raid ( = ナイスアタック ) " といった感じで使われます。
対戦の参加 / 不参加については、" opt in / out " の他に " green " や " red " といったマークの色でも表現されることがあるので、知っておくと便利です。
【 具体例 】
・ LLR pls no hurry / no rush … ラバルレイジお願いします。 急ぎじゃありません。
・ any for def pls thx … 防衛なんでもお願いします。 お先にありがとう。
・ any Co on ? … サブリ誰かいますか?
・ cooking golem … ゴーレム作ってます。
パッと思い浮かんだのがコレくらいしかありませんでした。(汗)
以上、英語圏のクランで役立つ表現についてでした。 クラロワの " gg " のように日本クランでも使える略語等いろいろあるかと思われるので、是非 お役立てください。
文章だけダラダラと書いてしまい申し訳ないです。(汗)
今日はこのへんで。 ではまた。 [○´・ω・]ノ
※ コチラも併せてご覧ください↓↓
インターナショナル講座(3)
- 関連記事
-
- 【クラクラ】今更 サイドカット解説
- 【クラクラ】インターナショナル講座 ( 改訂版 )
- 【クラクラ】インターナショナル講座 (2)