2017-07-28(Fri)
【クラクラ】クイヒーラバル練習風景 その②
皆さんこんばんは。 とろろです。
前回 に引き続き、クイヒーラバルの練習リプから、気付いた点 ・ 反省点など記載していきたいと思います。
編成は同じく下記の通りです。↓↓
【 配置③ 】
リプレイ↓↓
お馴染みの対空砲 片寄り型で、且つ逆サイドに ウィザードの塔 がひしめいているので、逆サイからのクイヒー開始となります。
クイヒーパートでは、エターナルトームの使い方がちょっと勿体なかったです。
壁の節目あたりにウィザードの塔が立っていたので、範囲攻撃を警戒してのトーム発動だったんですが、タゲ自体はクイーンに向いていたので、レイジの加速だけで十分でした。
ババキンが無意識(?)に バネトラップ を踏んでくれていたのも大きかったですw
援軍処理 後、ヒラ + レイジでの HP リセットを狙ったのですが、クイーンの立ち位置が悪かったこともあって、ウォーデンしか回復してくれませんでした。(汗)
ただ、対空砲1本まで折れたのはラッキーでした。
次に空パートですが、今回は一つの対空砲にラバをそれぞれ1体ずつ上手く配分できたので、その点は良かったと思います。
フリーズの呪文ですが、最近ではインフェルノよりも エアスイーパー を優先して凍らせるよう意識しています。
ラバルが押し戻されると、本来なら その時点で破壊されていたであろう施設に他のバルーンが向かったり、エアスイの射程外から追加したバルーンだけが先行したりと、空の陣形が崩れてしまうからです。
今回は、相手クイーンが運良くバルーンの真下についてくれたことで、投下ダメージで処理することができましたが、おそらく二度目はなかったでしょう。(汗)
空で一番良くなかったのは、ウィザードの塔に対し余計なバルーンを追加してしまったことです。
中心地側から十分な数のバルーンがインフェルノに集まってきていたので、ここでの追加は不要でした。
このバルーンを最後まで残しておけば、全壊を取れていたかもしれません。
【 配置④ 】
リプレイ↓↓
今回は少し配置が広いので、対称の軸から真っ直ぐ中心地まで切り込むようクイヒーを進めることにしました。
防衛側の石化ウォーデンは結構 軽視されがちですが、秒間ダメージこそ大砲やアーチャータワーに劣るものの、1発あたりのダメージはかなり高いので、実は注意が必要です。
・ 大砲 ( Lv.15 ) … 130 / 秒 : 104 / 発
・ アーチャータワー ( Lv.15 ) … 120 / 秒 : 60 / 発
・ ウォーデン ( Lv.20 ) … 110 / 秒 : 198 / 発
私も これまで幾度となく石化ウォーデンの1発 もとい クイヒー終了のお知らせ を突き付けられてきてますので ... (汗)
次に空パートですが、今回もラバをいい感じに1体ずつ対空砲に向かわせることができました。↓↓
対空砲 片寄り型 に対しては、ラバルを 出す速さ も重要になってくるので、そういった感覚を身に付けるトレーニングの場として、フレチャレは最適なのです。 ( ← 今頃フレチャレの偉大さに気づく )
クイヒーラバルの練習をして分かったのは、「 クイヒーパートにレイジ3つ使ってでも持続させた方がいい 」 ということでした。
以前までは、空パート用にレイジ1個 残すよう意識していたのですが、「 クイヒーをより長く続け、バルーンで破壊すべき施設を一つでも多く減らした方が 結果的に空が展開しやすくなる 」 ということに気付いたんです。
もちろん、クイヒーが長続きする程 時間との勝負にもなってくるワケですが ...
今回の練習では、そのような時間的な配分についても確認できたので、個人的には良い経験になりました。
【 おまけリプ 】
...... (汗)。
大工の小屋を1個残す練習だったんです w
他にも練習リプがいくつかあったのですが、どれも似たような配置に対して 似たような攻めとなってしまったので、今回は割愛させて頂きました。
今後、機会があればクラン対戦での反省点などもリプレイ等を交えながら取り上げていきたいと思います。 ( あくまで機会があれば w )
長くなってしまいましたが、今日はこのへんで。 ではまた。 (*゚ー゚*)ノシ))
- 関連記事
-
- 【クラクラ】世界の空模様と全壊事情について
- 【クラクラ】クイヒーラバル練習風景 その②
- 【クラクラ】クイヒーラバル練習風景 その①