2017-09-16(Sat)
【クラクラ】クイヒー対策について ( Th.11 全壊対策配置紹介 )
皆さんこんばんは。 とろろです。
今日はちょっと短めの内容となりますがご了承ください。
今回は、私の在籍するクランで一度 試験的に導入した " 誘い込み型 " の全壊対策配置をいくつかご紹介していきたいと思います。
対戦でもチラホラ見かけるので、お初ではありませんけどね... (汗)
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
※ 2017. 9. 18 追加 ↓↓
8.
9.
10.
11.
見てわかる通り、これら配置にはいずれも、中心地付近まで届く 回廊ないしは凹み があります。↓↓
このような構造を取ることで、ここに踏み込んだクイヒーは、本来 射程外にあたるはずの多くの防衛施設からも攻撃を受けることになります。
それだけでなく、この凹みがあるだけで クイヒーを望む場所へ誘導するのが難しくなってくるのです。
言い換えれば、クイヒーの開始位置を制限している ということになります。
ただし、この手の配置を組む際には注意も必要です。
施設の並びが甘ければ、穴開け不要でボウラーを放り込まれるだけですし、クイヒーで中心地まで切り込むのに上手く利用されるだけだからです。(汗)
要は、他の全壊対策配置よりも 設計の難しい配置 と言えます。
個人的には、こういう Th.9 らしい イビツ な形は好きですけどね...
今後の配置づくりの参考になれば幸いです。
今日はこのへんで。 ではまた。 ♪(°▽^ *)ノ⌒☆
- 関連記事
-
- 【クラクラ】タウンホールの在り方について考えさせられる回 ( Th.11 全壊対策配置紹介 )
- 【クラクラ】クイヒー対策について ( Th.11 全壊対策配置紹介 )
- 【クラクラ】クイヒーディガー対策について( Th.11 全壊対策配置紹介 )