2017-09-18(Mon)
【クラクラ】バルーンの自動タップについて
皆さんこんばんは。 とろろです。
先日の対戦で、またチートが疑われるクランと当たってしまい、負けてしまいました。(汗)
20 個の全壊が圧倒的で、残り 20 個の ☆2 が普通に攻めたように見えました。
戦闘日 当日、相手クランのメンバーは ほぼ全員 抜けていて、攻める人だけが戻ってくる といった、もう " アカラサマ " な感じです。
そしてもう一つ、↓↓
また お前かいっ!!(笑)
どうやら このクランは、以前 「 世界の空模様と全壊事情について 」 といったタイトルで取り上げたクラン 「 Flamingo 」 と友好クランにあるらしく、助っ人として来ていたようです。
クラメンの会話から察するに、やはり お金を払って他の人に操作してもらっていたんですね...
ただ、今回 私が気になったのはチートではなく、バルーンの出し方 についてです。
まずはコチラのリプをご覧ください。↓↓
バルーンが尋常ではない速度で出てきているのが分かるかと思います。
考えられるのは やはり、画面の " 自動タップ " です。
ちょっと調べてみたところ、i Phone や i Pad では、「 スイッチコントロール 」 と呼ばれる機能を使うことで、似たような動きができるということが分かりました。
この機能は、画面内 5タップ までの動きを記憶し、何度でも再現できるといったもの。
一応 どんな感じで設定したか動画にしてみました。↓↓
多分、スマホで見ている方は 何がなんだかサッパリだったかと思います。(汗)
大まかな流れだけ書くと、
①
「設定」 → 「一般」 → 「アクセシビリティ」 → 「ショートカット」 → 「スイッチコントロール」 にチェック。
②
「アクセシビリティ」 → 「スイッチコントロール」 → 「スイッチ」 から新しく 「フルスクリーン ( タップ )」 を追加。
③
「アクセシビリティ」 → 「スイッチコントロール」 → 「レシピ」 から新規レシピの作成。
④
「スイッチを割り当てる」 → 「フルスクリーン」 → 「カスタムジェスチャ」 でタップ位置を記憶 ・ 保存。
⑤
「レシピを起動」 から作成したレシピを選択。
設定自体はこれで完了です。
クラクラを起動し、バルーンを出す前に、ホームボタンを3回連打すると、
スイッチコントロールが起動します。
あとは画面のどこをタップしても、記憶させた 5点のみ がタップされます。
実際にバルーンで試したリプがコチラ↓↓
かなりそれっぽく出すことができました。
しかしながら、このスイッチコントロール機能、正直クラクラにおいてはあまり 実用的ではありません 。
というのも、そもそも 起動のためホームボタンを 3回 素早く連打すること自体が困難であり、ちょっとでも遅ければ ホーム画面に戻ってしまう からです。
さらに、解除にもホームボタンを 3回 連打する 必要があり、解除しなければ呪文を選択することもできません。(汗)
極めつけはコレ↓↓
タップ位置の設定の段階では、クラクラの画面が見れない んですよ。(汗)
こんな面倒なことをするくらいなら、普通に指で同時タップした方が早いです w
おそらく、クラクラで実際に見受けられるバルーンの同時展開は、クラクラの画面を見ながら細かいタップの設定ができる、より 高度な外部ツール を使用していると考えられます。
この自動タップ自体は、クラクラの " システム " に干渉しているワケではないため、現時点ではチートと見なされていないのだと思われます。
最後に注意ですが、上記のスイッチコントロール機能を試す際には、あくまで自己責任でお願いします 。
今回は、検証のためサブ垢で使用しましたが、途中画面が動かなくなったりして、何度か再起動を強いられました。(汗)
やっぱり普通にプレイするのが一番ですね。
長くなってしまいましたが、今日はこのへんで。 ではまた。 [○´・ω・]ノヂャァネッ
- 関連記事
-
- 【クラクラ】ボウラーの正確な射程について
- 【クラクラ】バルーンの自動タップについて
- 【クラクラ】グランドウォーデンの仕様について