2018-06-03(Sun)
【クラクラ】クイヒーを壁の中に入れる方法について (その②)
皆さま こんばんは。 とろろです。
上手い人のクイヒーを見ると、何というか、クイーンが壁の中に 吸い込まれる ように入っていきますよね...
前回の投稿に際し、様々なクイヒーのリプを見ている中で、いろいろと気付いた点があるので、今日はそれについてまとめていきたいと思います。
クイヒーを壁の中に入れる手法については、過去に コチラ の記事でも取り上げておりますので、併せてご覧ください。
本記事は その第2弾となります。
今回の手法で重要となるのは、クイーンの操作 自体ではなく、むしろ 区画選び の方です。
図のように、クイヒーで壁の外からでは 手が届かない 位置にある施設の並びを利用します。
ただし、必ずしも壁で2層になっている必要はありません。
ポイントは、このような施設の並びに沿ってクイーンを ちょっと歩かせる ことです。
クイヒーでの入りの部分だけをいくつか集めてみましたので、ご覧ください。↓↓
なんとなく伝わりましたでしょうか?
ちょっと歩かせることで、クイーンが 壁に張り付く ような形をとることができます。
コレが重要です。
クイーンが壁に張り付いた状態で壁開けを行うことで、
壁の外から 手が届かなかった施設 側にタゲが向きやすくなるワケです。
過去にご紹介したのは、ユニットをタップできる境界線ギリギリにクイーンを出すといった手法でしたが、
これも結局は、「 壁の中の施設にタゲを向かわせやすくする 」 といった点では 同じ ことをしてるんですよね。
逆に防衛側としては、クイヒーで壁の中に入られないようにするため、
あえて壁の外からクイーンの 手が届く ような施設の並びにするというのも手です。
クイーンを壁の中に入れる際に注意したいのが、
壁開けをしていなかったら、クイーンが本来 流れていたであろう先の施設 をしっかりとカットすることです。
これを怠ると、一度 壁の中に入ったクイーンがまた外に出ていく危険性があるからです。
先日の対戦で、私も実際にやってみました。↓↓
クイヒーを上手く壁の中に誘導することに成功しました。
が、その後の 空回し が近年稀に見る ゴミ さ加減で、全壊を逃したことには触れないでくださいw
ウォーデンがピンポイントで 黒風船 を引き当てる奇跡が何回かあったんですけど...
コレって私だけですか?(汗)
まぁこんな感じで、クイヒーを壁の中に入れる方法についてでした。
今回取り上げたようなクイーンの誘導ですが、クイヒーに限らず ヒーローラバル でのヒーローパートにも使えるので、是非 試してみてください。
長くなってしまいましたが、今日はこのへんで。
ではまた。 ♪(´・∀・`)ノ))
- 関連記事
-
- 【クラクラ】対マルチインフェ用のクイヒーについて
- 【クラクラ】クイヒーを壁の中に入れる方法について (その②)
- 【クラクラ】クイヒーを壁の中に入れる方法について