2019-01-22(Tue)
【クラクラ】今更コウモリ対策について
皆さんこんばんは。 とろろです。
早速ですが、まずは久々のネタGIFから↓↓
サイドカット用のライドラが放った電撃が、施設をまたいでクイーンに入っていますw
外周の 高HP 施設は、時にライドラの 電撃が入る回数を増やす 手助けにもなるので、
気をつけたいところですね...
さて今回は、二度の 「 弱体化 」 を受けた後でホント今更なんですが、
コウモリの呪文 を使った戦術に対し、有効な配置づくりについて記載していきたいと思います。
主な編成はこんな感じですかね。↑↑
フリーズで凍らせている間に、レイジの掛かったコウモリを大量に召喚することで、
主要な 対空施設 を一気に刈り取った後、ドラバル で蹂躙するというのが一般的かと思われます。
コウモリの召喚数や攻撃速度に調整が入ったことで、以前ほど脅威ではなくなったものの、
配置によっては " 刺さる " 戦術であるとして、今でもチラホラ目にします。
こういった戦術に有効なのが、こんな感じの配置です。↓↓
これはかなり 極端 な例ですけどね...(汗)
ポイントとなるのは、以下の2点です。
【 ポイント① 】 2本のマルチインフェルノを近くに置く
近くと言っても、図のように2本まとめて処理できちゃうくらいの近さじゃなくて、
たとえ一方のインフェルノがコウモリで折られたとしても、
もう一方の複数攻撃が 干渉 して被害を最小限に抑えられるような 絶妙な距離感 での近さです。
Th.12 では、3本目のマルチをどこに置くかにもよりますが、
もし攻撃側が 孤立した1本 のマルチインフェルノ区画に対しコウモリの呪文を割いたのであれば、
それはそれで呪文の投下場所を 限定 したことになります。
つまりは、インフェルノの置き方次第で、カットできる区画、もっと言えば戦術そのものを 限定 できるワケです。
【 ポイント② 】 対空砲をできるだけ分散させる
これについては、通常の空対策としての目的もあるのですが、
単純に、複数の対空砲 がコウモリの呪文だけで処理されないようにするためです。
ただ、対空砲とインフェルノを完全に引き離すよりかは、
1本折られたとしても、インフェルノ付近で召喚されたコウモリに対し、対空砲の攻撃が 干渉できる 位置にあった方が良さそうです。
コウモリ対策で重要なのは、多少の施設は犠牲にしつつも、
割いた呪文の枠数以上の アドバンテージ を取らせないことです。
最後に、少ないですが 似たようなコンセプトの配置をいくつか集めてみました。↓↓
( 2019.2.17 追加分↓↓ )
また、参考までに同様の配置での防衛リプも貼っておきます。↓↓
マルチインフェ どうしが近くにあるために、そこから クイヒー 等で切り込まれてしまうリスクもあるのですが、
外周施設や壁を上手く利用して、中に入りづらい区画取りを作っていきたいところです。
今後の配置づくりの参考になれば幸いです。
ではまた。 ♪(´・∀・`)ノ))
- 関連記事
-
- 【クラクラ】クラン対戦リーグ用の配置について
- 【クラクラ】今更コウモリ対策について
- 【クラクラ】適応について