2015-06-30(Tue)
【クラクラ】マスターⅠでの資源稼ぎ
皆さん こんばんは。 とろろです。
PC版の表示を大きく変え、以前よりもブログ全体の幅を広くしてみました。
まだ細かい部分の調整ができていないので、表示に多少の不具合等あるかもしれませんがご了承下さい(_ _)
今日はマスターⅠにおける資源狩りについて書こうと思います。
マスターⅠの印象は、「 とにかく皆強い 」です...(汗)
Th.10 のカンスト村をよく見かけます。
チャンピオンリーグの一歩手前ということもあって、何としても☆1以下に抑えたいって感じの村が多いですね。
マスターⅠの勝利ボーナスは G/E ともに14 万、DEが 900 なので、外出しのタウンホールを破壊するだけでも稼ぐことができます。
ただ、タウンホール外出しの村は基本的にシールドを張っているため、なかなか見つかりません。
Th.9のカンスト村でも見つかればラッキーといった感じです。
マッチング基準が変更される以前は、マスターⅠは周りが皆 Th.10 ばかりで、検索で同じ人の村が何回か出てくるといった印象が強かったのですが、現在は Th.9 の方にとって少しはマシな環境になったのでしょうか。
マッチング基準の変更後、実際にマッチングがどの程度 変化したのか知りたいですね。
さて今回は、マスターⅠで試した ゴレババアチャ編成 をご紹介していきます。↓↓
基本は ゴレウィズ のウィズがババアチャに置き換わっただけですが、ジャイやホグ・ガーゴイルも数体入れています。
ウィズ4体は援軍およびヒーロー処理用で、攻撃前に兵舎に予約をかけておけば、訓練時間は殆ど気になりません。
ゴーレムは一殴り 130 ダメージなので、攻撃力にこそあまり期待できませんが、壁役 としては非常に優秀です。
特に、防衛設備のタゲを張り付けておける点でジャイ6体よりも強力と言えます。
ただ、ゴーレムは付近の防衛設備から 集中砲火 を浴びるため、できるだけ早く防衛設備を破壊しなければすぐに割れてしまいます。
そのため、ウィズやアチャクイなど高火力のユニットを後ろに付けた方が、結果的にはゴーレムを延命させることになります。
なら最初からゴレウィズやれよって話ですけど...(汗)
呪文はライトニングぐらいしか持って行かないため、基本的には外周+ちょっと壁の中を破壊して☆1獲得を目指します。
相手が Th.9 ならタウンホールまで取りに行きますが、マルチインフェがあるとババアチャは一瞬で焼かれてしまうので、インフェルノの射程外から攻めて50%獲得したら即離脱です。
画像とちょっと編成が異なりますが、リプを一つアップしました。↓↓
最後アチャクイが少しダメージを負ってしまいましたが、ゴーレムの破裂のおかげでなんとか50%確保できましたw
動画の下の方に隠れて見づらいのですが、6 時方向から出したガーゴイルが地味にいい働きをしてくれています。
ゴーレムが2体いると安心しますが、その分タウンホールまで取ることを無理に意識し過ぎてしまい、村全体に目が行かず気付いたら時間切れで負けるといったことが何度かありました。(汗)
やはりゴーレムは1体とし、残りの枠を小回りの利くジャイアントに置き換えた方が個人的には使いやすいと思いました。
今日はこんな感じで。 では(◎´∀゚)ノ)) ゚o。o゚
- 関連記事
-
- 【クラクラ】Th.10らしくなってきた!
- 【クラクラ】マスターⅠでの資源稼ぎ
- 【クラクラ】マスターⅢ・Ⅱでの資源稼ぎ