2015-09-17(Thu)
【クラクラ】流行りの陣形を分析
皆さん こんばんは。 とろろです。
今回は、クラン対戦で最近よく見かける配置についてご紹介したいと思います。
それがこちら↓↓



どれも似たような形をしていますが、主な特徴としては
① 中心地の区画取りが細かい
② 四隅の区画 ( 迫撃砲がある区画 ) が小さい
③ クロスボウ ・ インフェルノタワーが同じ区画にない
④ 防衛施設が周りを均等に取り囲んでいる
⑤ クイーンの祭壇とクランの城が村の中心にある
といった点が挙げられます。
中でも重要なのが ① で、この特徴ある区画取りのために、ウォールブレイカーで奥まで壁を開けることを困難としています。
これによって前半にアースクエイクまたはジャンプの呪文を 消費 させることで、☆2以下に抑えることが期待できます。
また、HPの高いインフェルノタワーとクロスボウが 個別に 区画取りされており、且つその他の防衛施設が比較的外側に 張り出している ために、
仮に中心地まで到達できたとしても、その奥 まで進むことができなければ全壊を取ることはできません。
一般的に、四角い形をした配置は 角の区画 をサイドとしてとらえ、辺の位置 を面の中心とすることが多いのですが、
② の特徴にもある通り 四隅の区画が小さい ために、角からサイドカットしようとすると十分な 破壊率を稼ぎにくい というのポイントの一つです。
ホントよくできた配置です。
私もクラン対戦で上の配置を何度か試したことがありますが、ヒーローレベルがそこまで高くない相手からは大体☆1以下で抑えることができています。
参考までに、防衛リプを2つご紹介したいと思います。
1本目は、ゴレペッカにアースクエイクを用いたゴリ押しからの☆1防衛です↓↓
タウンホール破壊後、壁に阻まれて先に進むことができずにいるのが分かります。
2本目は、ネクロ 10 体+ペッカを使用した編成からの☆1防衛です↓↓
ジャンプ2個がけは流石にムリかと思いましたが、ネクロがバラけてくれたおかげで何とか☆1に抑えることができました。
ちなみに、こういった配置から確実に☆2を取っていくためには、タウンホールやインフェルノタワーの位置に惑わされず、
ジャンプ ( アースクエイク )を使った時にユニットが 動ける区画ができるだけ多くなる よう呪文の投下位置を決めることが大切です。
まぁ、なんだかんだ最後はヒーローレベルなんですけどね...(汗)
次回アプデでは、 Th.10 で壁も追加されるそうなので、また新しい配置が台頭してくることだろうと思われます。
しっかりとトレンドをおさえて、攻略していきたいですね。
ダラダラと書いてしまいましたが、今日はこのへんで。
では。(。´∀`。)ノ”ォャスミィ☆
- 関連記事
-
- 【クラクラ】シールド仕様変更に伴う配置づくり (修正版)
- 【クラクラ】流行りの陣形を分析
- 【クラクラ】この配置もアリか...