2015-09-27(Sun)
【クラクラ】恐るべきクイヒーの威力
皆さん こんにちは。 とろろです。
今回はまたまたクイヒーでの全壊リプをご紹介したいと思います。
現在のクランに所属して思ったのは、クラン対戦におけるクイヒーは、もはや全体が☆2で埋まった後から全壊を狙いにいく編成ではなく、
ゴレウィズ系などと同じように 1回目の攻撃 から使っていく戦術だということです。
というのも、クイヒーでは序盤でのクイーンとヒーラーでの施設カットに半分近くの時間を費やしても 十分間に合う というのと、
加えて、防衛側の援軍が何であろうと、レイジ+ヒーラーもしくはロイヤルクロークの 二度回避するチャンスがある ためです。
さて1本目のリプは、あと一発ウィズの攻撃を受けていたらヒーラーが全滅していたという何ともギリギリのリプです。(汗)
( ポイズンの 即効性が薄れた ことで援軍ウィズの需要は少し高まった気がします。 釣り出されないこと前提ですが... )
編成がこちら↓↓
こちらがそのリプです。↓↓
終盤、残ったインフェルノが焼き切るか、バルーンが耐えるかの瀬戸際での攻防が繰り広げられています。
余談ですが、マルチインフェルノの秒間ダメージは 42 と、それほど高くないにも関わらずアチャクイのHPが 急激に下がって 気絶しているのが分かります。
これは、インフェルノタワーからのダメージが回復できないのではなく、
インフェルノタワーにタゲを取られた時点で 回復という行為自体が無効 になり、全ての防衛設備からの攻撃が通るようになるためです。
( ← じつは最近知ったw )
続いての編成はこちらです。↓↓
こちらがそのリプ↓↓
クイヒーとババキンだけで序盤に3本の対空砲を破壊しています。(汗)
この配置は中心地と外周区画との間に防衛施設がなく ( 回廊型 )、陸攻めでは少しでもタイミングが遅れたりするとユニットが横に流れてしまう危険性があるのですが、
中心地の防衛施設が外周の破壊に全く干渉してこれない位置にあるため、逆にクイヒーしやすい配置となってしまいました。
現在の自分の村も、クイヒーの目線で見るとホントに攻めやすい配置だなぁと痛感しています。(汗)
th.10 では壁も 25 個追加されたということで、今後どういった対策配置が出てくるのか楽しみですね。
今日はこのへんで。では。(◎´∀゚)ノ)) ゚o。o゚
- 関連記事
-
- 【クラクラ】クイヒーの出口を開けていく
- 【クラクラ】恐るべきクイヒーの威力
- 【クラクラ】クイヒーの時代