2015-11-23(Mon)
【クラクラ】インターナショナル講座 (2)
皆さん こんにちは。 とろろです。
今回はインターナショナル講座 第二弾として、英語圏のクランで役立つ チャット表現 等についてご紹介したいと思います。
まぁ、日本クランに在籍している方には全く関係ないですけど... (汗)
クラクラで役立つ英語表現については、以前にも記事として書いたことがあるので、興味のある方は是非ご覧になって下さい。↓↓
インターナショナル講座(?)
まず始めに、海外クランへの参加についてです。
申請の際は、一般的に 「 I'd like to join your clan 」 という表現を使います。
一般的にというか、言語設定を 「 English 」 にしたときの定型文がコレなだけです。(汗)
日本のクランでは、よく 「 定型文はNG 」 とか 「 申請は自分の言葉で 」 といった感じのルールを設けていることが多いですが、
海外のクランではあまり気にしないようなので、定型文での申請でも問題ないと思います。
参加承認の判断基準となるのは、やはりそのプレイヤーの村とプロフィールです。
特に常時対戦のクランでは、クラン対戦で獲得した星の数 ( war stars ) とヒーローレベルを意識する所が多いです。
まぁ、これついては海外のクランに限った話ではありませんが...
また、クラン説明文で参加条件に 「 GG 」 といった表現があった場合、これは 「 Gold Grab 」 すなわち達成項目の 「 ゴールドごろごろ 」 を指しています。
そんなに多く見かけることはありませんが、" 稼ぎの多さ " を " 経験値の高さ " の指標としているクランもあるので、知っておいて損はないです。
対戦特化のクランでは、そのプレイヤーの実力を測るため、承認後すぐに 「 share your replay 」 といった具合に、マルチでの攻撃リプを共有するように要求してくることがあります。
( ※追記 … リプ共有を求めるのは、以前いたクランを見ることで、対戦相手クランの スパイ ではないことを確認する目的もあります。)
なので、クラン申請の際には自分なりに上手くいったリプを用意しておくといいかも知れませんw
なんか、面接の時だけ身だしなみを整えていくみたいな感が否めないですけど... (汗)
いいんです。入ってしまえばw
ってなワケで、ここでチャッカリ自分のリプを貼り付けていこうかと↓↓
一発目のレイジとフリーズのタイミングが早すぎました。(汗)
クイーンがマルチインフェに思いっきりタゲられてますが、他にウィズの塔と迫撃砲の射程にしか入っていなかったので、なんとか耐えることができました。
バルーンの出し方もあまり良くありません。
本来であれば、クイーンでカットした面を 1サイド として捉え、その反対側のサイドからラバルを開始することで、面の中心から出したバルーンが横に逸れることなく中心地に向かってくれます。
いわゆる サイドカット ですね。
ババキンのレベルが高ければ、クイヒーの反対側に相当する面を単独でカットすることになります。
ちなみに、「サイドカット」 という言葉は英語圏のクランではクラクラ用語としては使わないみたいです。(汗)
画像検索で 「 sidecut 」 と検索すると、ツーブロック的なヘアスタイルの画像が出てくるので、何となく分かってもらえるかと思いますけどw
次に、具体的な援軍の頼み方についてです。
何でもいいよって場合は、
・ anything, any
・ dump
の一言でOKです。
「 dump 」 は元々 「 捨てる ・ 廃棄する 」 といった意味なので、いらないユニットを入れてくれって感じの意味になります。
また、ユニット指定の際に役立つ表現として 「 no hurry 」、「 no rush 」 などがあります。
これは、ゴレやペッカなど訓練時間の長いユニットを頼むときに、「 急ぎじゃないよ 」、「 いつでもいいよ 」 って感じで添える言葉になります。
( 例: max hound plz no hurry )
続いて、チャットのやり取りで役立つ略語表現について
・ gl : good luck ( 頑張って! )
・ gj : good job ( よくやった! )
・ nt : nice try ( 惜しい )
・ sup : what's up? ( 調子はどうだい? )
・ brb : be right back ( すぐ戻るよ )
・ gn : good night ( おやすみ )
・ idk : i don't know ( 分かりません )
「 sup 」 は結構返事に困りますが、「 fine ( すこぶる元気w ) 」とでも答えとけば問題ないです。
「 brb 」 は例えば違うクランにいるサブ垢に援軍を入れるため、一度クランを抜けてまた戻ってくるときなどに使われることが多いです。
そして、チャットでよく見かけるのが、「 lol 」 という表現です。
これは 「 Laugh out Loud 」 の略で、元々は 「 声を立てて笑う 」 といった意味ですが、日本語における 「 (笑) 」 や 「 w 」 と同じような認識でいいかと思います。
最後に、クラクラ特有の略語について
・ AD : Air Defence ( 対空砲 )
・ DE : Dark Elixir ( ダークエリクサー )
・ GB : Giant Bomb ( 巨大爆弾 )
日本でもインフェルノタワーを IT 、ウィザードの塔を WT と表記することが多いですが、
対空砲を AD というのはあまり見慣れない上に、空攻めにおける攻略の要としてチャットではしばしば使われるので、知っておくと便利です。
自分のチーフ名が日本語である場合、クラメンが呼びやすいニックネームを考えておくことをオススメします。
ちなみに私の場合はチーフ名が 「 ひこにゃん 」 なので、メンバーには 「 nyan 」 って呼ばれていますw
長くなってしまいましたが、参考にして頂ければ幸いです。
今日はこのへんで。 では。ヾ(*・ω・*)
- 関連記事
-
- 【クラクラ】インターナショナル講座 ( 改訂版 )
- 【クラクラ】インターナショナル講座 (2)
- 【クラクラ】ゴレウィズ系での穴開けについて