2016-01-03(Sun)
【クラクラ】トロ上げの年明け。
皆さん こんにちは。 とろろです。
さて、アプデ以降資源が稼げないとか、このトロ帯がオススメなどといった発言をよく耳にします。
実際のところ、稼げるトロ帯は人によって異なるので、一概に 「 ここだ! 」 って言うことはできないんです。
ただ、もしアプデ以降 今のトロ帯で稼げなくなったと感じた方は、編成を変えるよりも トロ帯 を上げ下げして調整した方が効果的だと思います。
大型のアプデが入ると、そのトロ帯を占める放置率やマッチングの挙動が少し変動しますからね。
そんな中、私が年末年始にかけて何をしていたかというと、
「 資源稼ぎ ・ 防衛を完全無視してトロ上げする 」
といった愚行ですw
兵舎ブーストで資源稼ぎに出かけても良かったんですが、まとまった休みがとれて尚且つ1エメブーストできる機会でもなければ一気にトロ上げすることはできないと思ったワケです。
開始時のトロ帯はチャンピオンリーグⅢで、今回の目標は タイタンリーグⅢ としました。
結論から言いますと、約一週間足らずで行くことができました。
ぴったり 4100 で到達できました。↓↓
現在はトロ帯を再度チャンピオンリーグⅢまで落とし、平和に (?) 資源稼ぎしています。
後になってトロフィーを下げるのはもの凄く簡単でしたが、タイタンまで上げるのは正直かなり大変でした。(汗)
理由は、アプデ以降タウンホールの外出しがいなくなったこと、格上の th.11 がいること、そして防衛に殆ど期待できないことです。
以前ご紹介した資源重視型の配置(↓)に関しても、基本的に☆2は取られてしまいます。
チャンピオンⅡ以降はガチ攻めしか来ないですからね。
ただ、いろんなガチ攻めを喰らった割にダクエリタンク自体の防衛率は比較的高いほうだったと思います。
攻撃に関して、チャンピオンⅡまではクイヒーの外周破壊だけで☆1獲得を続けてきましたが、
チャンピオンⅠに近づくにつれて勝利時に貰えるトロフィー数が少なくなり、逆に敗北した場合のリスクが高くなることから、ゴレウィズ編成に切り替えました。
陸攻めのリプを貼るのは久しぶりですね。↓↓
「 ホグで援軍釣り出してから~ 」 というのは、今となってはかなり古典的に見えますが、これをやるのとやらないのとでは勝率・破壊率が全然違ってきます。
ババキンが正月ずっと爆睡していたので、編成は面の中心に ペッカ ・ バルキリー×2 ・ ジャイアント ( 援軍 ) を使用しています。
バルキリーは仕様上、前へ前へと張り出して進んでしまうため、気付いたらいなくなっていることが殆どなんですが、
ジャイアントより HPが高い こと ・ スケトラの駆除 が期待できるため、お守り程度に連れて行っている感じです。
マッチングされる村の殆どが、サイド面に対し 2回以上 壁開けが必要な配置ばかりで、ウォールブレイカー12体でも足りない印象を受けました。(汗)
ランカークラスでの陸攻めにおいて、ゴレ6 の ジャンプ4 編成が多い理由が良く分かりました。
トロフィー4000以降はマッチングに結構時間がかかるようになりました。
出てきたと思ったら勝利時 / + 6 ・ 敗北で / - 35 といった村ばかりで、検索だけでも骨が折れます。(汗)
ただし、th.9 を見つけた場合だけはトロフィー数に関わらず攻撃していました。
一方防衛の方はというと、トロフィー4000以降では、殆どタイタンプレイヤーから攻撃を受けるため、☆2を取られても減少トロフィーは一桁で抑えることができます。
しかしながら、上図の配置ではタウンホールが外に 張り出し過ぎている ため、ゴレ1体とヒーローだけでタウンホールを抜かれ、シールドを貰えないといったことが何度かありました。
なので、タウンホールをちょっとだけ中に引っ込めて、ある程度しっかりした編成で検索に出ている上のプレイヤーからサッサと攻撃してもらうような感じの配置にしました。↓↓
実際、守れたものは何もないんですけど、減少トロフィーを抑える という意味では、いい働きをしてくれたと思います。
バルガゴって、ホント安定ですよね...
空は破壊率を稼ぎやすいのと、必要に応じてヒーローを使えるといった点で、トロ上げにはもってこいの編成だと思いました。
次にトロ上げする際には、防衛をしっかりと固めたうえで、もっと上のリーグ帯を目指したいと思います。
長くなってしまいましたが、今日はこのへんで。
では。(●´∀`)ノシβуёβуё
- 関連記事
-
- 【クラクラ】分厚い雲を抜けて...
- 【クラクラ】トロ上げの年明け。
- 【クラクラ】格上を攻めていこう (過去記事リメイク①)