2016-01-31(Sun)
【クラクラ】ダクエリかトロフィーか
皆さん こんばんは。 とろろです。
今日はマルチでたまたま見つけた燃料切れのイーグル砲から↓↓
黒煙出ちゃってマスw
放置村を久しく見ていなかったので、個人的には結構レアな光景でした。
さて、今回は久しぶりに村の現状報告です。
最近ハマっている、アシンメトリー な Southern Teaser 型です。
以前ご紹介した資源重視の配置 ( → 参考 ) から、防衛を重ねる毎に少しずつ変化を加えてきました。
防衛を重ねてわかったのは、ガチ攻め相手に対してダクエリタンクを中心地に据えたのでは資源重視として 不十分 だということです。
最近では守りたい資源 (自分の場合ダクエリ) を、中心地を挟んでタウンホールから 極端に離す ことで、攻撃側にどちらを取るか選ばせるような配置にしています。
もちろん、攻め方次第では資源 ・ タウンホールもろとも取られてしまいますけどね...
ただ、それが可能な編成を持ち合わせていて、且つ初見でそのような攻め方をされることは確率的に低いだろうという考えに基づき、このような配置となりました。
正直ゴレ1・2 体とクイーンだけでタウンホールは取れてしまうのですが、リーグ帯がチャンピオンⅡということもあって、
「 負けたくない 」・「 ☆2以上を取りたい 」 といった意識が働くのか、大多数がタウンホール側から全戦力投入といった形をとってきます。
また、タウンホールがある側の区画では、中心地までの道を切り開くために4連アースクエイクやジャンプ1発を使ったとしても 最低1回の壁開け が必要となるよう壁を配列しています。
中心地には防衛施設を インフェルノタワー ・ エアスイーパー ・ テスラ の3つしか置いていません。
攻撃側が中心地に入ること自体には殆ど意味がないんです。
ただ、このような中心区画をとることで、ゴレウィズ相手にゴレとヒーローを 引き離しやすくなる のと、ダクエリタンクとタウンホールを対照的な位置に置くことの効果をさらに高めてくれます。
ここ最近でのダクエリ防衛率はというと、↓↓
個人的には、結構守れている方だと思います。
先日のアプデにより、資源カートや宝物庫・星ボーナスなど、資源防衛に関するいくつかの救済措置が取られましたが、防衛配置をあれこれ考えるのもクラクラの楽しみの一つですよね。
( ってか、" 宝物庫 " の読み方がわからん。 たからものこ? ほうもつこ? )
研究の進捗は以下の通りです。↓↓
先日、ヘイストの呪文が Lv.4 となり、空攻めへの意欲が湧いてきたところです。
アースクエイクは壁破壊目的でしか使っていないので、優先順位はかなり低めです。(汗)
ダクエリ関連の研究については、とりあえずはババキンをキリの良いレベルまで上げてからといった感じになりそうです。
なんだかんだ th.11 に上げるのはしばらく先になると思うので、それまではクラン対戦にも積極的に参加しつつ、th.10 での戦術・防衛術を楽しんでいきたいと思います。
今日はこのへんで。ではまた。♪(°▽^ *)ノ⌒☆
- 関連記事
-
- 【クラクラ】アプデ後の防衛用援軍について
- 【クラクラ】ダクエリかトロフィーか
- 【クラクラ】シールド仕様変更に伴う配置づくり (修正版)