2016-04-10(Sun)
【クラクラ】アプデ後の防衛用援軍について
皆さん こんにちは。 とろろです。
さて、アプデ以降 th.9 以上の戦術はクイヒーバルキリーの 桃橙色 に染まってしまいました。
バルキリーの攻撃速度が上昇したことで、クイヒーでの施設カットに費やした時間も十分取り返せるようになったからです。
戦術の変化に伴って、防衛用援軍もこれまでのラバ一択ではどうなのかといった声も囁かれるようになりました。
ただ、防衛ラバはクイーンの足止め要因としては優秀であり、時間切れが期待できるといった点で、今後も廃れることはないだろうと思われます。
さて、今回は重バルキリー編成に対する ガゴ での防衛が興味深かったのでご紹介したいと思います。↓↓
ゴチャゴチャして見づらいですが、ガーゴイルがバルキリーの群れを追いかけています。
防衛ガゴの強みは何といっても 移動速度 が速いところです。
バルキリーは施設と施設の 間に入り込んで 攻撃を行うことから、他のユニットよりも 前に張り出していく 習性があります。
そのため、ウィズなどの空に向けて攻撃できるユニットが置き去りになってしまいがちです。
ガゴは先行するバルキリーに追いつくだけの 移動速度 を持ち、対空ユニットの手の届かない所で 一方的に 攻撃できることから、バルキリーに対して有効な防衛手段であると言えます。
一方で、前述のクイヒー戦術に対しては、クイーンに引き付けた状態でのポイズン処理が可能であることから、援軍ガゴは殆ど機能しないでしょうね...(汗)
ただし、それも配置次第だと思います。
特に最近では、攻撃時間が 3分に戻った ことで、配置の " 広さ " が重要な意味を持つようになりました。
このため、クイヒーで外周を回らせただけでは援軍を釣れないような配置をとることで、防衛用援軍の選択肢も広がることと思われます。
まぁ流石に、クラン戦の防衛援軍を 「 All ガゴでお願いします 」 とはならないでしょうけどね...w
ただ、ラバ以外の援軍を考える上で、候補の一つとしてあってもイイんじゃないかなって思うんです。(← なんか追い込まれてる)
ダラダラと書いてしまってゴメンナサイ(汗)
今日はこのへんで。 ではまた。♪(°▽^ *)ノ⌒☆
- 関連記事
-
- 【クラクラ】バルキリーの横行に伴う配置づくり
- 【クラクラ】アプデ後の防衛用援軍について
- 【クラクラ】ダクエリかトロフィーか