2015-04-18(Sat)
【ブーム・ビーチ】こんなゲームです。
皆さんこんばんは。 とろろです。
本日はクラクラの開発元であるSupercell社によって作られたオンラインストラテジーゲーム 「 ブーム・ビーチ 」 についてご紹介します。
実は私自身、友人に「クラクラのパクリゲーがある」と聞いて始めたんですが、同じ会社だったんですね。
クラクラよりも後に配信されたゲームであり、クラクラの爆発的ブームに比べるとあまり世間には浸透していないような印象を受けます。
あくまで個人的な感覚ですけど... (汗)
私はブーム・ビーチの方はあまり in 率は高くなく、クラクラほど積極的に資源稼ぎはしていない感じです。
というのも、大工の数だけ設備のアップグレードができるクラクラとは違い、ブーム・ビーチは一度に一つの設備しかアップグレードできません。
ただ、一つのアップグレードに要する期間がクラクラほど長くはなく、今のところ長くても1日とかです。 今のところ...(汗)
クラクラとの違いを言葉で説明するのも結構難しいので、とりあえず今日は簡単にブーム・ビーチのプレイ動画をアップ致しました。↓↓
クラクラと似ている防衛設備もたくさんあります。クラクラと大きく違う点としては、壁が無いのと、ユニットを出す場所が限られているといった所でしょうか。
また、攻撃する場合、クラクラのように破壊率で勝敗が決まるワケではなく、敵陣の司令部さえ破壊できれば自動的に全壊します。
クラクラの場合、ユニットを一体ずつタップして投入し、一度出してしまったユニットはコントロールすることが出来ませんが、ブーム・ビーチでは「ガンボート」と呼ばれる母艦から照明弾を打ちユニットに移動指示を出すことができます。
その他、ガンボートから様々な火力支援・救済支援を送ることができ、クラクラのようにユニットを出したら終わりといった感じではないという点がブーム・ビーチの魅力だと思っています。
しかしながら、ブーム・ビーチの方はタスクフォースと呼ばれる同盟には参加しておらず、完全に個人で進めていくゲームと化しています。
そのため、チャットを通じて上級者とふれあう機会がなく、且つ攻略サイト等を一切見ていないということもあって、私の方から有益な情報を提供することはできません。(汗)
なので、ブーム・ビーチに関しては今後、一プレイヤーのプレイ日記程度に思って見て頂けますと幸いです。
こんな感じですけど、今後とも宜しくお願いします。では~(=^‥^)ノ☆
- 関連記事
-
- 【クラクラ】トロ上げの年明け。
- 【クラクラ】格上を攻めていこう (過去記事リメイク①)
- 【ブーム・ビーチ】こんなゲームです。