2016-05-21(Sat)
【クラクラ】まぐれ要素にかける想い。
皆さんこんばんは。 とろろです。
今回は主にマルチでの防衛配置について考えてみようと思います。
現在私はタイタンリーグⅠ到達した後にボロ負けし、タイタンリーグⅡに居座っています。
このあたりのリーグ帯では th.10 のカンストでも カモ村 扱いされるため、防衛でトロフィーを獲得するのはほぼ不可能です。
ですが、多少なりとも抵抗したいというのが正直なところ。
個人的には、全壊対策型の配置 をマルチの防衛で使用するのはあまり好きではありません。
全壊対策配置は全体をバランス良く守る一方で、" まぐれ要素 " に乏しいからです。
まぐれ要素という表現にはかなり違和感がありますが (汗)、要は ☆1防衛の可能性も少しは残しておきたい ってコトです。 ハイ
もちろん、全壊対策配置が必ずしも☆2を許容しているとは限らないんですけど...
ただ、四角いゴツゴツした配置はもう対戦で見慣れてるじゃないですか。
格下が不利なのは分かってますが、雲間を抜けて出てきたときに 一瞬でも判断を鈍らせる ことができるのであれば、そういった配置をとる意味はあると思うんですよ。
まだ試作段階ですが、私が現在使用しているマルチ防衛配置です。
タウンホール周りを壁で囲んでいるのは、バルキリーの範囲攻撃によって、他の施設と同時に 破壊されないようにするためです。
タウンホール周りの 施設の並び や、ヒーローの位置によってバルキリーが 外に流れる のを期待しているのですが、この辺りはまだまだ調整が必要です。
また、インフェルノタワーは両方とも シングル にセットしています。
なんか次回のアプデで骸骨が湧いてくる呪文が追加されるみたいですけどw
シングルインフェルノは 設置場所 や、他の施設との連携 あってこその施設でもあるので、一概に弱体化とは言えません。
シングルがヒーローをタゲった時点で、攻撃側は何かしらの 回避措置 を要求されるので、事故を誘発させるための手段としては一考の余地があります。
まぁこれも、ある意味 " 賭け " なんですけどね...
壁で細かく区切られた区画には、できるだけ 単体攻撃 の施設を置くよう意識しました。
これは、この区画が最後に残った際、HPギリのヒーローや最後の数体のユニットを食い止められる可能性があるからです。
範囲攻撃の施設は、壁開けの失敗 を狙って設置するのが効果的だと個人的には思っています。
ただ、ウィズ塔 はHPも高くバルーンに対し脅威となることから、可能なら対空砲から離れた位置に置いておきたいところです。
というのも、ラバルを相手にした際にウィズ塔のタゲをできるだけ早く ラバから外したい 意図があるからです。
他の施設との兼ね合いもあって、なかなか理想の位置に置けてませんが... (汗)
ラバが通過しうる経路を想定し、できるだけ対空トラップが回収されないよう意識しました。
でもよく見たら、バルーン1体で簡単に解除できちゃいますね... (汗)
最後に、☆1防衛のリプを載せたいと思います。↓↓( 上の配置とは多少異なりますが )
まぐれです。 普段はあっさり☆2抜かれてるところですw
でもちょっとずつ配置に変化をつけていって、何かしら違った結果が得られたのであれば、それはそれで良い経験になると思うんです。
こんな感じで、もうちょっと高トロ帯で粘ってみたいと思います。
今日はこのへんで。ではまた。*-ω-)ノ" オヤスミー♪
- 関連記事
-
- 【クラクラ】テンプレ配置にかける想い。
- 【クラクラ】まぐれ要素にかける想い。
- 【クラクラ】バルキリーの横行に伴う配置づくり