2016-11-07(Mon)
【クラクラ】Th.8でカンストしてみた
皆さんこんばんは。 とろろです。
今回は、久々過ぎてその存在すら忘却の彼方へ消え去りつつある " とろろ村(サブ垢) " の現状報告です。
タイトルにあります通り、先日とろろ村は無事Th.8 でカンスト致しました。↓↓
元々 「Th.○でカンストしてみた」 というタイトルでシリーズ化してきたので、今回も引き続き同様のタイトルでの投稿となりました。
気付けば 前回の投稿 から約1年が経ってしまっていました。(汗)
ただ、序盤はほぼ 放置 でファーミングしてきた部分もあるので、普通ならこんなに時間がかかることはないと思います。
研究については、Th.8 カンスト時点で以下の通りです。↓↓
研究の順番については正直覚えていません。
ただ、Th.8 の研究はユニットの 見た目・能力 ともに大きく変化する時期であり、
中でも ウィザードの攻撃力上昇 はやはり魅力的であることから、この辺りが優先順位としては高めになってきます。
そーいや私がまだクラクラを始めたばかりの頃、緑頭巾のアーチャーになったときは嬉しかったなぁ... ( 遠い目 )
ババキンのアプグレも合わせると、やはり ダクエリ関連 の研究 がどうしても後回しになってしまいますね。
特に、ガゴやホグは 2段階 のアプグレ可能となるので、その辺が個人的にはキツかったです。
防衛施設も2段階アプグレが多く、クラクラの中でも一種の鬼門とされる Th.8 ですが、
追加されたボムタワーを除けば施設のアプグレ自体は研究よりもかなり早い段階で終わっていました。
何よりも時間がかかったのが、「 壁 」 ですハイ。(汗)
Lv.8 のドクロ壁は1個 50 万ゴールドであり、且つ エリクサーでは塗ることができない ために、体感でのキツさはTh.9 のレゴ壁や火壁とそれほど変わらないと思います。
エリクサーで塗れないために、研究が一通り済めばエリクサータンクは常に満タンの状態となります。
ゴールドが貯まれば、基本的に壁に費やすことになるので、検索に出ても大体の同格はゴールド少なめ・エリクサー大量といった感じです。
なので、Th.8 での資源稼ぎはやはり BAM やババアチャなど、回転数で稼ぐ 形が一番効率が良いということを改めて実感しました。
しかしながら、とろろ村はイン率が低いため、どうしてもゴレウィズやドララなど 一回でがっぽり稼げる 編成に頼らざるを得ませんでした。↓↓
基本的に援軍なしで用いることを前提とした編成です。
援軍が貰える環境であれば、やはりレベルMAXのバルキリーがいると心強いですね。
Th.8の全壊戦術ではゴレホグが王道ですが、壁開けさえしっかりと行えば純粋なゴレウィズでも十分全壊を狙うことは可能です。
なので最後に、Th.8 のゴレウィズ戦術で役立つ小技として、敵 援軍ペッカの処理 をご紹介したいと思います。
対戦では殆ど見かけませんが、マルチでは援軍ペッカを攻撃用で貰ったまま防衛で出てくることが結構あります。
ゴレを盾にウイザードで処理することも可能ですが、高火力のペッカから攻撃を受けると、ゴレが かなり早い段階で割れてしまう 危険性があるので、できれば事前に処理してしまいたい所です。
ガゴだけでも処理できますが、個人的には以下のような処理をオススメします。↓↓
ポイズンの中で バーバリアンをまとわりつかせながらウィズ+ガゴ数匹で攻撃を行うことで、より迅速に処理することができます。
ペッカは1発の攻撃が非常に強力である一方、単体攻撃 であるためにバーバリアンなどの小粒ユニットで簡単に足止めされてしまいます。
バーバリアンはペッカのタゲ取り役であると同時に、ペッカを ポイズンの中に引き止めてくれる ので、かなり有用です。
また援軍処理後、ゴレを前方に出すことで、ウィザードを 無駄にすることなく ゴレウィズの形がとれるというのもポイントです。
援軍ドラゴンの処理にも応用できるので、是非試してみて下さい。
あまり濃い内容ではありませんでしたが、今日はこのへんで。
ではまた。♪(´・∀・`)ノ))
- 関連記事
-
- 【クラクラ】Th.8でカンストしてみた
- 【クラクラ】Th.7でカンストしてみた
- 【クラクラ】Th.6でカンストしてみた